ドライヘッドスパで起業・開業は儲かる?【現役オーナーの声】
ドライヘッドスパで起業は儲かる?
名古屋市中区大須にあるドライヘッドスパ専門店「ヘッドミント」オーナーの堀田です。
僕がドライヘッドスパ専門店をやっていますというと2つの事を聞かれます。
「ドライヘッドスパって何?」ともう一つは「ドライヘッドスパって儲かるんでしょ?」です。
ドライヘッドスパが何かは「ドライヘッドスパとは?【普通のヘッドスパとの違い】」というコラムを読んで下さい。
さてドライヘッドスパは儲かるかどうか?
という質問ですが、自分が生粋の施術者で毎日施術をするとすれば、数あるリラクゼーションの中でも成功する確率は高いと思います。
というのも、頭という箇所は万人受けする部分で、尚且つ 現在最もフューチャーされているリラクゼーションで、まだ飽和状態ではないからです。
流石に大都市部ではいくつかの店舗が見受けられますが、市町村を少し離れればドライヘッドスパ専門店が1店舗もないところはザラです。
その為、人口が30万人規模の市町村で一人で起業するなら、広告の出し方さえ間違わなければ成功するでしょう。
ドライヘッドスパで起業するメリット
メリット1 | リラクゼーションの中でもお洒落な仕事 |
メリット2 | 資格が要らず誰でも起業が出来る |
メリット3 | 体力をあまり使わない |
メリット4 | 飽和状態になっていない (2022年頃に飽和状態になる可能性) |
メリット5 | 自宅サロンなら低資本で開業できる |
メリット1 リラクゼーションの中でもお洒落
ドライヘッドスパの世間のイメージはどちらかと言えばエステに近いイメージがありお洒落です。
その為、ドライヘッドスパのオーナーと言えば割と男女共にモテます。
実際に、町のもみほぐし屋さんのスタッフと比べて、綺麗でエレガントな方も多いのです。
メリット2 資格が要らず誰でも起業が出来る
ドライヘッドスパの資格はありますが、民間資格で国家資格が一つもありません。
その為、資格が無くても起業が出来ますので、起業の敷居が低いです。
私もドライヘッドスパ専門店を開業させる前に民間の30万円ぐらいするスクールに行きましたが、正直30万円の価値はあったのか疑問です。
人間の体の構造は余程でない限り誰でも一緒です。
何回かドライヘッドスパ専門店にお客さんとして行き、流れや触る場所を覚えて自分の体や知人で練習すれば割と誰でも出来ると思いますね。
資格に拘るよりは、ドライヘッドスパ専門店に入りお客様に繰り返し施術した方が圧倒的に技術が向上します。
メリット3 体力をあまり使わない
マッサージ系だと体全体を使って施術をするのが基本なので、かなり体力を消耗します。
60分3000円前後の10席以上の体全体のもみほぐし店だと量をこなしてなんぼなので、満足できない事も多いですが、ドライヘッドスパはそもそもニッチなので、リピートを掴むために丁寧な施術が必要となります。
丁寧な施術をしても涼しい顔して出来るので、非常に楽です。
メリット4 飽和状態になっていない(2022年頃に飽和状態になると言われている)
ドライヘッドスパは2019年現在で流行してますが、全国的に見たらまだまだ需要と供給は釣り合ってません。
需要の方が全然多いので、これからでも起業するメリットはあります。
ただ、それも2年~3年後は飽和状態になると言われていますので、やるなら今でしょう。
メリット5 自宅サロンなら低資本で開業できる
店舗運営をする場合は基本的にはきちんとしたテナントを借りて営業をしないとそもそも集客が出来ませんが、リラクゼーション業界に限っては自宅サロンで開業する事もめずらしくありません。
自宅の一室を少し改装すれば100万円ぐらいの費用で済む事も多いです。
そこそこ有名なドライヘッドスパ専門店もマンションを借りてやっています。
ドライヘッドスパで起業するデメリット
デメリット1 | 指が壊れる |
デメリット2 | 集客能力が必要 |
デメリット1 指が壊れる
ドライヘッドスパで起業する場合、体は楽ですが指が壊れます。
手を抜こうと思えばいくらでも抜く事が出来るので、指を壊す事はないかもしれませんが、施術後のスッキリ感はありません。
詳しい説明は省きますが、特に当店では普段使わない指の力を使いますので、スタッフのほとんどは最初に指を痛めております。
そこから徐々に強くしていく感じですね。
大体、2か月もやれば指は強くなります。
デメリット2 集客能力が必要
「流行ものだから集客は簡単♪」と思っている方もいると思いますが、全然そんな事ありません。
ホットペッパーに20万近くお金を払って、その他サイト周りでも10万近くのお金が毎月かかっていますし、お金がかからない事も集客も努力しますが、それでも平日で4席をフル稼働させる事は今のところ出来てません。
土日だと4席フル稼働する時間帯も少なくないですが、まだまだ納得のいく数字ではありません。
私は別の会社でネット関係の仕事もしておりますので、そのあたりのノウハウも多少は持っていますが、実店舗経営は難しいです。
よく「○○の店は毎月200万稼いでるから儲かるよ!」とか聞いて安易にやろうと思っている方もいますが、リラクゼーション業界は1年で60%が潰れると言われている業界なので、しっかりと集客の手段が出来てから始めましょう。
現役オーナーから見て起業して良かったか
結論から言えば、よかったです。
ヘッドミントもオープンして4か月目ですが、売り上げでいうと100万ぐらいにはなっています。
大体毎月20%ずつ増えている感じですね。
黒字化に転換した時期として2か月で黒字にはなっています。
ただ、リラクゼーションサロンの商圏としては半径500メートルと言われておりますので、オープン景気だという事は常々思っていますね。
また、ヘッドミントのメインコースの単価は70分3900円と普通のもみほぐしよりもちょっと高いぐらいですが、ドライヘッドスパの単価で考えると激安の部類に入っており、回転率を重視する店舗ですので、一人でオーナー兼スパニストの場合だと少し具合が違うと思います。
ドライヘッドスパのスクール生募集
店名 | ヘッドミント |
住所 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
電話番号 | 052-898-2509 |
営業時間 | 11時~23時(最終受付は22時) |
定休日 | 年中無休 |
内観 | ![]() ![]() |
外観 | ![]() |
動画 |
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- 【1台在庫有り】最安値のデンキバリブラシ!早い者勝ち! - 2021年2月13日
- 【42個在庫有り】V3ファンデーション入荷しました! - 2021年2月3日
- ドライヘッドスパをやると頭皮が柔らかくなる? - 2020年12月27日